理系大学生による、「理系のための古文漢文」

難関国公立、難関私大志望の理系受験生の「古文漢文で失点したくない」という悩みを1か月で解決!時間をかけずにコスパよく得点力をつけ、古文漢文というお荷物とオサラバして受験で合格を手に入れませんか

理系のための古文攻略!受験に向けてコスパよく勉強しよう

こんにちは!

 

りくです!!

 

この記事では

 

 

古文の勉強どうしよう...

やらなきゃいけないのに

始められない!

 

 

 

というアナタに向けて

センター古文の得点を

50%→90%まで伸ばした

 

コスパ最高の勉強方法

 

について紹介します!

 

 

理系でも古文って勉強しないと

国公立や難関大学に入るのに

不利になってしまいますよね

 

 

 

しかし、二次試験で難易度が上がる

数学や理科の勉強を削ってまで

古文に時間は使えない...

 

 

僕も同じ状況でした

 

むしろ、数学と理科が得意というほどでもなかったので

余計にピンチでした

 

 

 

それでも11月から気合をいれて勉強を始め

過去問を解いても50%ほどしか取れていなかった漢文が

 

センター試験本番では90%得点できて

足を引っ張るどころか

得点源になりました

 

 

 

 

そのときに実際に行っていた勉強手順が

 

①最低限の古文単語を覚える

②古典文法を覚える(替え歌を使って)

③問題演習(過去問)

④復習

 

となります

 

①の最低限の古文単語を覚える

というのは文字通りです

 

 

一般的には450語ほどの単語が

受験には必要だと言われています

 

 

英単語が2000語と考えれば

まだ希望は見えてくると思います!

 

 

 

 

②古典文法をおぼえる

これもまだ基礎の範囲です

 

短期間で得点を上げるために

スキマ時間を使って

数学や理科の勉強の合間に

覚えていきましょう

 

 

僕は替え歌を使って覚えていました

Youtubeで検索してみてください!

 

 

 

毎日聞いて口ずさんでいれば

いつのまにか覚えている!?

となっていきます!!

 

 

①、②は1か月で終わらせることを

目指しましょう!

 

これからの演習に向けての基礎でしかないからです

 

 

③問題演習と④復習

この2つはセットになります

 

①と②が終わったらどんどん繰り返しましょう

 

ただし、問題は紙にプリントして時間もはかりながら

本番を意識して解いていきます!

 

 

 

 

間違えた所をチェックして

覚えていなければ単語や文法を覚えなおせば

大丈夫です

 

 

これを本番まで取り組めば

自分の持っていきたい点までとれるようになります!

 

 

 

 

①②のステップは今すぐに始められます!

 

学校の教科書や参考書、単語帳を使って

スキマ時間から取り組んでみませんか??

 

 

 

理系のための漢文攻略チャート!!

こんにちは!

 

りくです!!

 

 

この記事では

 

漢文ってどんな風に勉強を

始めたらいいの??

 

 

というアナタに向けて

漢文の勉強手順について

紹介していきます!!

 

漢文って

学校の授業で習うだけで

 

いざ勉強しようとしても

何から始めたらいいかわからない

 

 

そんな経験はありませんか??

 

僕が受験生の時も同じことを思っていました

 

 

 

しかし、それを理由にしていても

受験は待ってはくれません

 

 

わからないから放置していたら

共通テストで点数取れずに

志望校を諦めました

 

 

そんなことにはなりたくないですよね?

 

 

僕は11月から漢文の受験勉強を始め、

本番の試験では

漢文で90%の得点を取ることができました

 

 

 

そんな方法を紹介します!

 

大きな流れは

 

①句形(漢文の文法のようなもの)を覚える

②書き下し文を書けるようになる

③問題演習(過去問演習)

④復習

 

この4ステップです!

 

 

 

③に進んだら、問題を解いて、

分からないところがあれば

①、②に戻って

覚えなおします!

 

 

それに加え、①、②は

通学時間や湯船につかっているスキマ時間

で取り組むことができます

 

 

 

ということは...

 

実質

机に座って勉強する時間は

①②の2ステップだけ

なんですね!

 

スキマ時間で句形や書き下し文を

どうやって覚えるの?

 

 

ということですが

これはズバリ

 

音読です

 

 

 

声に出すことで、

文字を読むだけの勉強に比べて

何倍も効率よく進めることができます!

 

 

 

基礎を作ってしまえばあとは

演習あるのみです

 

 

ただし、参考書や過去問の問題は

きちんと紙に印刷して

本番さながらの雰囲気で

解きましょう

 

 

 

 

普段の勉強から

緊張感をもつことで

 

本番で変に

緊張することがなくなります

 

 

演習を行ったらすぐに復習しましょう

 

僕は過去問の演習と復習を

2時間以内で

行っていました

 

時間制限をつけることで

さらに集中できます

 

 

 

これらの手順で1月の本番まで

繰り返すことで

劇的に点数を伸ばすことができます

 

 

句形を覚えることは今からでも始められます!

教科書か参考書を用意しましょう!

 

もっていなければすぐに買いに行きましょう!

おすすめは

「漢文早覚え速答法」←白い背景に緑の文字!

です

①、②があっという間に終わります!!

 

 

 

 

 

古典文法ラクラクマスターへの道!

こんにちは!

 

りくです!!

 

この記事では

 

 

 

古典文法って

どうやって勉強するの??

丸暗記なんてしんどい...

 

 

というアナタに向けて

 

 

 

丸暗記ではない

古典文法の勉強方法を

紹介していきます!

 

 

 

理系の場合

古文と言うよりは

数学とか理科の勉強に

時間を使いたいですよね

 



 

 

古典文法とは

~詞の種類や敬語の表現

のことです

 

 

つまり、

古文を読むために

必要な知識

 

ということですね

 

 

 

 

これらの知識は、

もちろん教科書や参考書にも

詳しく書かれています

 

 

あくまで知識なので

丸暗記しても

問題は解けるようになります

 



 

しかし、理系で古典文法を

丸暗記している時間で

二次試験でも必ず出題される

数学・理科を伸ばしたくはないですか??

 

 

 

「暗記」に時間を割くことで

本命の勉強に力が入れられなくなる

 

 

それによって

 

 

自分の受験の結果が変わるのは

後悔が残りますよね

 



 

今回は

文法の効率イイ勉強のために

おさえるべきポイントを

挙げていきます!

 

 

 

ポイント①:品詞の分解

品詞とは

名詞や動詞、形容詞

といった、単語の種類を示すものです

 

 

基本的には

その単語の前後の

一字に注目することが多いです!

 

 

これができるようになれば

古文を読んでいて

意味を取り違えることがなくなります!

 



 

ポイント➁:動詞の活用を覚える

活用とは、

同じ単語でも

その後に続く単語によって

語尾が変化することです

 

例:読、読たい、読とき、

 

古文の活用は

現代文とは違い、

 

「未然」「連用」「終止」「連体」「已然」「命令」

 

という活用に分かれています

活用にも種類があり、

四段活用、下二段活用などいくつもあります

 

 

一気にすべてに触れるのではなく

一日ひとつずつでもイイので

理系科目の息抜きに取り組むと

気分転換になります

 

 



 

ポイント③:声に出す

ただ教科書や参考書をじー--っと

読んでいても頭には入りにくいです

 

 

好きな歌を歌っていると

いつの間にか

歌詞も見ずに

歌えるようになっていることってありませんか??

 

 

声に出して勉強することはそれだけでも

効率を上げることができるのです!

 

 

僕のおすすめ方法は、

替え歌で文法を覚えることです

 

 

 

まずは動画を見ながら歌ってみて

通学時間やお風呂の時間に口ずさんでみましょう

 

 

 

テストで分からなくなっても

歌で思い出せるようになります!

 



 

 

これはさっそく始められます!

Youtubeを開いて、替え歌を調べてみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

古文単語を覚えたい受験生に届け!ポイントをおさえて効率よく短期間で単語を制覇!?

こんにちは!

 

りくです!!

 

 

この記事では

 

古文単語って

どうやって勉強

するの??

 

 

というアナタに向けて

 

 

古文単語を勉強する上で

意識すると

効率爆上がり

ポイントを紹介します!

 

 

 

古文なんてやる暇ない...

 

 

今は数学と理科だ!!

 

 

と思っているアナタ!

 

 

 

そう思っているとあっという間に

本番を迎えることになってしまいます

 

 

 

年末年始に焦っても

間に合わないかもしれません

 

 




 

そうならないためにも

次の3つのポイントをおさえて

コスパよく点数を上げましょう!!

 

 

 

 

ポイント①

 

まずは

最低限の意味だけ覚える!

 

 

 

 

古文単語には

1単語にいくつもの意味があることがほとんどです

 

 

例えば、、

 

 

うつくし(意味:いとしい、かわいい)

 

 

これらをはじめから覚えようとしても

しんどい

ですよね

 

 

それに

根幹のイミさえ

覚えてしまえば

文章で出てきても

なんとなくわかります

 

うつくしの場合は

いとしいだけ覚えていても

意味は通りますよね!

 

 

 

 

ポイント➁

 

単語の漢字表記に注目!

 

例とともに考えてみましょう

 

ありがたし

 

 

この古文単語のイミはわかりますか??

 

答えは

めずらしい、めったにない

です

 

 

では、ありがたしを漢字で書くと

 

有り難し

 

になります

 

漢字のイミに注目しましょう!

 

「有り」の部分には

物事のある・ない のある

 

 

「難し」の部分には

むずかしい

というイミが

ふくまれています

 

 

つまり、

 

(何か物事が)

ある(起こる)ことが難しい

 

ということです

 

ここから「めずらしい・めったにない」

連想することで

 

 

 

イミを丸暗記せずに

効率よく覚えていけます!

 

 

 

ポイント③

 

短い時間で何回も繰り返す

 

アナタは

好きな曲を何回も聞いているうちに

自然に口ずさむようになった経験はありますか??

 

 

 

そんなとき、

歌詞を調べて真剣に暗記しようとしましたか??

 

 

していないはずです

 

 

何回も聞いていたら

いつの間にか覚えていますよね

 

 



 

 

単語も同じです

1回10分でもいいんです

 

 

それを何度も繰り返して

頭に入れていきます

 

 

その上でポイント①②をふまえて

取り組むことでさらに効率はアップできます!

 

 

 

さぁ、今すぐ単語帳を手に取って

はじめてみましょう!

 

 

 

 

まずはひとつのイミだけつかむことからです!!

 

 

 

 

 

 

 

理系受験生必見!!漢文の句形の覚え方って??

こんにちは!

りくです!!

 

 

いきなりですが

アナタはどのように

漢文の勉強をしていますか??

 

 

 

 

受験生なのに

何から始めたらいいのか

わからない

 

 

 

 

 

理系ではあるけれど

数学と理科ばかり勉強して

放置しておくわけにも

いかない

 

 

 

 

そんな悩みが

多いのではないでしょうか??

 

 

 

僕も同じでした!

 

 

 

 

 

理系には進みたかったものの

数学が得意というわけでもなく

理系科目に時間を使っていました

 

 

 

時間は使いたくない...

けれど

最低限の点は取りたい

 

 

 

この記事では、

漢文の勉強の第一歩として

「句形の覚え方」について

お伝えしていきます!

 

結論から言うと

 

ズバリ

「音読」

です!

 

 

そもそも「句形」とは

 

複数の漢字の意味やならびによって

否定形や疑問形といった

決まった意味を持つカタマリ

 

のことです

 

 

英語でいうと

現在進行形や現在完了形

のような文法

にあたります

 

 

 

つまりは

漢字だけの文のための

文法

ということです!

 

 

 

僕は句形の音読を11月の中旬から始め、

センター試験では

90%正解できました!

 

 

漢文の句形って、

英語の単語に比べて

 

長いし、覚えずらい

 

そんな風に思ったことはありませんか??

 

 

 

英単語であれば

単語帳を使って勉強

 

 

古文単語も

単語帳を使って勉強

 

 

 

 

じゃあ漢文の句形は???

 

 

 

そうなんです。

サクッと勉強を

始めにくいんです

 

 

 

それに英語や数学に比べて

なんとなー---く

やる気が起こらない

 

 

 

それでもやらなければ

志望校の合格は

遠のきますよね

 

 

 

 

だからこそ

楽に、簡単に、

を意識します!

 

 

 

 

先に書いたように、僕は

句形を「音読」して

 

頭に入れていました

 

 

 

 

具体的には

⓪参考書(学校で買う本でもOK!)を用意

 

①句形を見ながら書き下し文を音読する

 

②書き下し文の意味を確認

 

①、②の繰り返し

 

 

以上です

 

これだけ??

と思うかもしれませんが

これだけです

 



 

なぜか...

 

 

 

 

漢文の問題を解くときに

大切なことが

「漢字のみの文を書き下し文にすること」

だからです

 

 

 

漢字を見る

書き下し文を声に出す

 

 

このサイクルを繰り返すことで

 

漢字と返り点を見て

書き下し文を

頭に浮かべることができるようになります

 

 

 

こうなれば漢文は怖くありません

ただの日本語です

 

 

わざわざ長い時間を作らずに

短い時間で取り組むことで

長続きします

 

 

また

一度に10個以上覚えようとはせず、

5個くらいを確実に

覚えていきましょう

 

 

 

ごはん前や授業前後の休み時間

寝る前の10分

 

 



 

ここから始めてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理系受験生必見!ラクして古文で点を取ろう

こんにちは!

りくです!

 

突然ですが、

受験で古文があるの

「ダルい」「面倒...

って思うこと、ありませんか??

 

 

 

理系なのにも関わらず、

受ける大学によっては共通テストの古文って

捨てられないですよね...

 

 

 

それでも、

どうしても、

古文漢文って

やる気が出ない!!

 

 

 

ただ、

本気で行きたい大学に

行けなくてもいいのでしょうか??

 

 

 

「あのときやっておけばよかった」

後悔することに

なりませんか??

 



 

 

理系だからといって古文漢文に

足をひっぱられて

第1志望校にいけないのは

どうでしょうか??

 

 

本当に嫌ですよね...!!

 

 

得点源となる

理系科目を強化したい時期に

古文漢文に時間を取られるなんて!!

 

 

 

だからこそ、古文漢文は

楽して

点を取りたいですよね

 

 

実は、僕も

理系科目ばかり勉強していて

11月あたりになって予想問題を解きながら、

「ヤバい」「点数上がらん」

ってなっていました(泣)

 

 

まぁ、勉強していないので

あたりまえなんですけどね(笑)

 

 

 

しかし、そこで自分の

危機に気づき、

1月のセンター試験では

古文漢文で90%を取ることができました!

 

 

 

このブログでは短期間で

古文漢文を、受験での

お荷物

から卒業させる方法

紹介していきます

 

 

 

 

まずはじめに、

ヤバいと気づいてから

①単語を覚えて

②文法を全部勉強して

③問題演習して

④過去問を解いて

を一気にはじめても間に合いません

 

 

そこで、僕は11月中

スキマ時間

を使って単語と文法を反復していました

 

 

がっつりと問題を解くのは

学校の授業の間だけでした

 

 

12月からは

毎週土日に

①過去問を解く

②決まった手順で直し

というサイクルを2時間で行っていました

 

 

これを本番まで繰り返すことで

グンと点数は伸び、

学校で予想問題を解くときも

8割を下回ることはなくなりました

 

 

このブログに出会ってくれた

受験生のアナタ!

 

 

まずは1日30分

 

 

通学時間やごはん前

のスキマ時間を使って

単語と文法を

頭に入れていきましょう

 

 

1か月続ければ

古文漢文お荷物脱し作戦

の半分終わったようなものです

 

 

古文の単語帳をもっていないのであれば、

今すぐ用意しましょう!

 

 

 

おすすめは

ゴロゴ(おじさんが表紙の本)

です

 

 

 

勉強している感がなく、

スキマ時間で気分を切り替えながら

楽しく単語を覚えられます!

 

 

さっそく単語帳を

開きましょう!!!