理系大学生による、「理系のための古文漢文」

難関国公立、難関私大志望の理系受験生の「古文漢文で失点したくない」という悩みを1か月で解決!時間をかけずにコスパよく得点力をつけ、古文漢文というお荷物とオサラバして受験で合格を手に入れませんか

理系受験生必見!漢文のカコ問で本番のシミュレーションを!

こんにちは!

 

りくです!!

 

この記事では

 

漢文の過去問を

使おうと思ったけど

 

ただ解くだけでいいの!?

あまり時間取りたくない!

 

 

そんなアナタに向けて

漢文の過去問を

効率的に使う

勉強方法!

 

を紹介します

 

理系だと

漢文の勉強には時間を

あまり使えないですよね

 

でも、漢文ほど

コスパのいい科目

はありません

 

 

そこで

意識するだけで

効率が爆アガリする

ポイントを紹介します

 

 

ポイント①

本番同様の時間で解く

 

共通テストの国語は

現代文2題

古文1題

漢文1題

 

で構成されています

 

その中で漢文に

時間を使っていては

割合の大きい現代文が

解けなくなります

 

 

そんなことを防ぐために

時間配分を決めて

その時間内で解けるまで

練習します

 

また

各問ごとの時間も

決めておくと効果的です

 

ポイント②

問題を紙に印刷する

 

これは、冊子の過去問を

使っている場合に

実践してほしいことです

 

 

本番のテストで

分厚い冊子に問題が

書いてあるなんてこと

ありませんよね!

 

本番と同じように

紙に印刷して取り組めば

緊張感をもって

演習できます

 

 

ポイント③

問題文から読む!

 

試験では

本文を読んでから

問題を解くという

ルールはありません

 

 

漢文という科目の

試験では少しでも多く

内容を理解すれば

有利になります

 

内容一致問題は

ほぼほぼ出題されるので

その選択肢を読めば

 

大まかな話の

流れをつかめます

 

 

あとはどの選択肢に

つながるのかな

と思いながら

読むだけです

 

何もわからないまま

読むよりも

気持ちもラク

なりませんか??

 

演習のときから

問題文から読むクセを

つけていきましょう

 

以上の3つのポイントを

おさえて過去問を

開いてみてください

 

時間が取れない中でも

確実に成長できます

 

 

さっそく過去問を準備して

取り組んでみましょう!

 

まずは作戦を立てるところ

からはじめてみて

ください!!